東京外国語大学言語モジュール
2022-09-18
東京外国語大学 言語モジュール・サイト
今回はいろいろな言語の基礎を学べるサイトの紹介です。
「東京外国語大学言語モジュール」というサイトなのですが、中国語に限らず、日本語も含め27の言語が基礎から学べます。
基礎を学べる言語を羅列すると、
英語、ドイツ語、ポーランド語、チェコ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、モンゴル語、中国語、朝鮮語、インドネシア語、マレーシア語、フィリピノ語、タイ語、ラオス語、ベトナム語、カンボジア語、ビルマ語、ウルドゥー語、ヒンディー語、ベンガル語、アラビア語、ペルシア語、トルコ語、日本語。
と、一般的に思いつく言語はほとんど網羅しています。
また、
「大学がやってるサイトだから学生用じゃないの? 一般の人が使っていいの?」
と思う方もいると思いますが、
「東京外国語大学21世紀COEプロジェクトの成果物である「TUFS言語モジュール」は、社会の人々に広くご利用いただく目的で作成されました。」
とあるので、一般の我々に利用してもらうために作られているので問題ないでしょう。
下記がサイトへのリンクとなります。
TUFS言語モジュール
(東京外国語大学21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」)
東京外国語大学のTUFS言語モジュールサイト推奨のまんまのリンクにしてみました(笑)。
ちなみに「TUFS」は東京外国語大学の英名の略称です。
「TUFS言語モジュール」の使い方
①まずは自分の学びたい言語のボタンを押します。そうすると、
上記の画面に遷移します。
ここがそれぞれの言語の起点になっていて、左側のカラムが「目次」の役割になっています。
①それぞれの言語の「概要」的なモジュールです。
左カラムが目次になってますが「戻る・進む」ボタンを使った方が使いやすいと思います。
②それぞれの言語の代表的な40パターンの会話のビデオが見れます。
中国語で言えば「普通話」です。
③その言語の重要な方言の40パターンの会話のビデオが見れます。
中国語で言えば「台湾語」があるのがうれしいです。
④ここではシチュエーション別のビデオが見れます。
ロールプレイ、音読、ディクテーション(※)、コピーイングとメニューはありますが…。
⑤文字通り「文法」を学べるウェブテキストです。
「動詞の重ね型」とか「連動文」とかの解説ですね。
⑥ボキャブラリーを増やす為のモジュールです。
場面によって分類されていて、例文の音声も聞けます。
※聞いた文章を書き取るトレーニングの事です。
ページやモジュールの移動は、ページ上部にある「パンくずリスト」を上手く使った方が早いです。
①「TUFS言語モジュール」実践編
中国語だと「声調」や「無気音/有気音」、「儿化韵(アル化)」などの本格的な学習に入る前の言語の特徴について学習できるモジュールです。
②「TUFS言語モジュール」教室用 普通話
様々なシチュエーションでの40パターンの会話のビデオが見れます。
③「TUFS言語モジュール」その他の重要方言のビデオ
内容的には②と同じテーマを、他の地方の話者に代えて撮影している感じです。内容が変わっちゃってるので比較できなかったりもするのですが…。
中国語の場合も地方毎にめちゃめちゃ発音が変わりますよね。特に東北方言とかイントネーションも違うし「是」がスーになってたり、上海語とか江西省南昌市の方言とか完全に別物ですし。
でも、これは中国語だけでなく、スペイン語やフランス語、アラビア語などでも多少なりあるようです。
④「TUFS言語モジュール」学習者用 普通話
ここではシチュエーション毎に分類されたビデオが見れます。
何度か中国語字幕のないビデオを見た後で、会話のセリフの中国語が出てきます。
ここでも個別の音声が聞けます。
⑤「TUFS言語モジュール」文法
ここでは各言語の文法を学べます。
解説や例文、練習問題が準備されています。
⑥「TUFS言語モジュール」語彙
このモジュールは、カテゴリー別に単語をまとめ、単語ごとに例文と音声を聞く事ができます。
今回紹介したのは「TUFS言語モジュール」というサイトでしたが、「これって、東京外国語大学のカリキュラムをそのままモジュール化してるんじゃない?」ってくらい充実してます。
外国語学習者のメインストリームが「英語」の日本で「中国語」を学習する方の中には、第四言語に挑戦しようと考えている人もいると思います。
まあ、僕もそうなんですけど、そんな時にはまず「TUFS言語モジュール」を一通りやってみる+NHKゴガクというのが僕のオススメです。
何といっても外国語専門の大学が作ったモジュールですしね。
それでは中国語も他の外国語も勉強頑張りましょうね~♬
Allez, au revoir.
関連記事

中国語版映画「梦想合伙人」
梦想合伙人:Mèngxiǎng héhuǒ rén:英題:Miss Partne ...

台湾中国語の中中辞書サイトとアプリの紹介
台湾中国語の中中辞書サイトとアプリの紹介 初めに断っておきますが、今回は台湾中国 ...

語学交換アプリ「ハロートーク」
語学交換アプリ「ハロートーク」 いろいろな言語交換サイトや外国人の友達づくりのア ...

新型コロナ世界の感染状況
中国の大手IT会社、百度が運営する「疫情实时大数据报告」。 新型コロナ世界の感染 ...

台湾のバンド「五月天-メイデイ」
如果我们不曾相遇 - 五月天。 もう日本でも語り尽くされているので今更感たっぷり ...